2020年6月20日土曜日

寺報6月(裏) ―住職雑感―

緊急事態宣言の最中、初めての方からお電話をいただきました。

遠方の親類が死去したのですが、このような事態なので家族だけで葬儀を執り行うことに。
本当にお世話になった人なので駆けつけたい気持ちは山々なのですが仕方ありません。
せめて葬儀の日にそちらのお寺で弔わせていただけますか?というものでした。

リモート会葬といったところでしょうか。
もちろんお受けさせていただきました。

GWの里帰りもそうですが、会いたい人に会いに行けないというのは大変辛いことです。
そういう意味でも今回のコロナ禍は罪作りですね。

涙を浮かべながらお焼香されたその方は、帰り際に「母が喜んでくれていると思います」とおっしゃいました。
「若い頃ヤンチャが過ぎて亡き母には随分と心配をかけました。そんな自分がこうしてお寺へ手を合わせにくるなんて・・・」と。
きっと故人もお母様も阿弥陀様もお喜びになられたと思いますよ。

2020年6月15日月曜日

正信偈のお話 十五⑯

道綽決聖道難証 唯明浄土可通入
万善自力貶勤修 円満徳号勧専称

「そうでした。まことに不透明、不徹底、不相続の心でしかありませんでした。
それにも関わらず我が思いを信心だと思い込んでいました。
ようやくわかりました。
そんな人間の一生を貫くような課題を持ち続けること、それが信心なのですね。
それは個人の思い計らいを超えてもたらされる、全てのいのちあるものを救おうとする願いなのですね。
そして、その仏の心にうなずけるひたすらな心、一心。それこそが純粋にして真実の心なのですね」

道綽(どうしゃく)は己のみ仏(ほとけ)への不信感の内容を吟味し、み仏に背き続けている人間の心のあり方を知ることで、まことの信心を彰(あきら)かにされたのです。

2020年6月8日月曜日

淡竹

今年も代務寺院の境内に裏の竹やぶから淡竹が生えてくる季節です。


放っておくと境内が竹やぶになってしまうので筍の内に収穫して毎年美味しく頂いております。

6月の初めに見に行った時は5本ほどの筍が顔をだしていて、そろそろかな~と思っていたのですが、その数日後に行ったみたら、それはもう…ニョキニョキとあちこちに生えていました。
例年はもっとスロースタートなのですが、今年の淡竹の勢いはちょっとペースが速いようです。


今年も梅雨が明けるころまで、淡竹との闘いがはじまります。
【by坊守】

2020年6月5日金曜日

葉付き果

今年の初キュウリを収穫しました!

でもあれ?キュウリのお尻から葉っぱが生えています。

調べてみると「葉付き果」といってきゅうりの実から、たまに葉が出ることがあるそうです。

病気ではなく、花の子房に相当する実から葉が出る場合と、子房は完全でも花弁の下にある「がく」が葉に変化する場合とがそうで、テレビで紹介されたりすることもあるとか・・・。

そんなことも知らずに今夜の酢の物にしてしまいました。(;^ω^)
【by坊守】

2020年6月1日月曜日

寺報6月(表) ―坊守エッセイ―

人々が流行り病に右往左往している間にも季節は移り、木々草花は粛々と夏へ向かっています。

本堂横の富有柿の木は前住職の父が植えたもので、母が肥しを置いたりして大切にしています。
ところが母が肥しを置くと犬のすずが掘り返してしまい、その度に私が叱られていました。
そこで何とかしようと『すず除け肥しガード』を制作しました。

柿の木のまわりを囲い、上に金網を乗せた構造で、肥しを置く時は網を簡単に外せるようにしてあります。
こちらの本気が伝わったのかすずは肥しを荒らされなくなり、今年は柿の木にたくさんの花がつきました。

この柿の木がいつまでたっても痩せっぽちで育たないのは、元々は父が庫裏の南側に植えたのに母の希望で日当たりの良くない今の場所に植え替えたせいだと思っていたのですが、実はちゃんと守ってやらなかった私の責任だったのかもしれません。

今年はいくつ実がなるか、秋が楽しみです。
【by坊守】